暦について
皆さま、こんにちは!
前橋・高崎・渋川を中心に、群馬で本物の木を使ったナチュラルで
快適な家づくりをしている寺島製材所の鈴木です。
私も仕事に慣れてきまして最近はお申し込みやご契約などいただくことが多くなってきました。本当にありがとうございます!╰(*°▽°*)╯
そんな中、日程のご相談の時に暦の話が良く出ます。なので、本日は暦の意味などについて記事にします。
まず、一般的にカレンダーに書いてある暦のことを「六曜」と言います。
六曜とは・・・「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つを「六曜」と呼び、現代の日本では、日にちの吉凶を占う指標として利用されています。時間を占うものとして使用されていた時代は、太陽が昇ってから落ちるまでと夜が始まってから終わるまでをそれぞれ3つ、計6つの時間帯に分け、それぞれに六曜があてはめられていたといいます。
六曜の「曜」とは星を表した漢字で、星は金(きん=お金)をイメージさせることから、六曜は賭け事のタイミングを決める際によく利用されていました。
その後、明治時代の暦改正により、現代のような「日」の吉凶を占う指標として利用されるようになります。
それでは六曜の意味をお伝えします!!
「先勝」・・・
先勝は「なるべく先まわりして行動する」と良い日とされており、午前中が吉、午後は凶の時間帯となります。
「友引」・・・
友引」は「友人を引き込む」とされている日なので、結婚式の日としては良く、葬式をするのは特にNGとされています。朝は吉・昼は凶・夕方は吉です。
「先負」・・・
「先負」は午前中が凶で午後が小吉。先勝は午前中が吉と言われているので先負は午後が吉だと思われがちですが、先負の午後は小吉程度で特に良い時間というわけではありません。この日は「平常を装って吉」とされており、何事も起こらないよう無難に過ごすことがおすすめの日です。
「仏滅」・・・
仏滅とは「物が終わる(滅する)日」です。悪い日だと思われがちですが、この日は仏事や別れたい人との別れには良い日と言われています。例えば悪縁を切り、改めて人生をスタートしたいときなどには適しています。お祝い事などはこの日を避けた方が良いでしょう。
「大安」・・・
大安は「やってはいけないことが何もない日」のこと。この日は大吉だと思われがちですが、「大いに安し」という意味をそのままとると「特に害のない日」となり、実は「小吉」のような日です。
ただし、やってはいけないことや凶の時間帯がない分、結婚式などの長い時間帯で執り行われる行事はこの日にすると良いと考えられています。
「赤口」・・・
赤口は、古来より魔物がいると考えられてきた「丑寅の刻(=午前2時~4時)」の時間帯の六曜で、日を占うものとなった今も不吉な日とされています。仏滅が「物が滅する日」であるのに対し、「赤口」は全てが消滅する日と言われており、この日もとても怖い日です。「大凶」とも言える日ですが、正午だけは吉となります。
六曜について話しましたが六曜は、実はその信ぴょう性は薄いと考えられています。なぜなら現在の六曜は、いろいろな歴史を経て今の時代の”仕様”になったものだからです。しかし、「信じる」ことで意識や行動が変わる人が多くいることも事実。
大きな行事などの日は六曜を取り入れることで、より行事が楽しめることもあるでしょう。上手に付き合いながら六曜を意識していくと良いですね。六曜の他にもたくさんの意味合いの日があるので良かったら調べてみてください(*^▽^*)
それではまた次回(@^^)/~~~
もしインスタグラム、フェイスブックをされていたら是非フォロー、いいね!してくださいm(__)m