皆さま、こんにちは!
前橋・高崎・渋川を中心に、群馬で本物の木を使ったナチュラルで
快適な家づくりをしている寺島製材所の田中です。

今日、グリーンドーム前橋と県庁前を通ったところ、何やらイベントが開催されていたので調べたところ、

「UPDATE EARTH 2024」…地方創生やイノベーションをテーマに子供から大人まで幅広い層を対象に最先端技術体験やイベントでした。

周辺ではEV周遊バスが運行していたり、県庁前ではEVカートの運転体験ができたそうです。

これを見ると、「EVの時代」は着々と近づいてきていると感じました。

そこで、今日のブログでは、弊社のお施主様宅でもつけることが増えてきた、「EV・PHEV充電用コンセント」(以下、EVコンセント)についてです。

EVコンセントとは、その名の通り、EVやPHEVを充電する際に必要な専用コンセントのことです。

おもに戸建住宅の壁面などに設置することが多く、充電設備の中でもっともポピュラーな設備といえます。

EV・PHEVの充電は、公共充電スポットを利用するイメージがある方もいるかもしれませんが、公共充電スポットは長距離を移動するときに「補給」目的で利用するケースが多いです。

日常的には、自宅に設置した充電器で充電を行うのが基本となります。

なぜ自宅充電が基本なのかというと、自宅で充電するほうが充電代が安く、手軽だからです。

バッテリー容量によって異なりますが、自宅充電なら満充電まで数百円〜2000円程度で済ませられます。

また、ガソリン車のように燃料補給のために外出する必要もありません。

自宅で充電できるように充電設備を設置することは、EV・PHEVのメリットを享受するための大きなポイントなのです。

自宅に設置するEV・PHEVの充電設備を考えたとき、設置費用の安さ、設置工事の手軽さという意味で第一候補となるのが充電用コンセントです。

しかし、自宅に設置できる充電設備は充電用コンセントだけではなく、ほかにも「スタンドタイプ」や「V2H機器」などもありますが、これについてはまたの機会に…

個人的意見として、これからお家づくりを検討している方には、EVコンセントを設置することをおすすめします。

ガソリン車に乗っている場合や車を保有する予定がない(群馬県では考えられませんが)と、EVコンセントを設置する必要があるのか迷います。

設置することをおすすめする理由として、

理由①将来への備え

イギリスなど欧州をはじめとする各国では2030年前後までにガソリン、ディーゼル車の新規製造や販売を禁止するという流れが主流になりつつあります。

日本政府は、2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略として「遅くとも2030年代半ばまでに、乗用車新車販売で電動車100%を実現できるよう包括的な措置を講じる」としています。

理由②後付けよりも工事費用を抑えられる

新築時に工事を行えば、最初から電気自動車の充電に適した分電盤の処置ができます。

また配線なども壁の中を通すような工事が可能です。

一般的な後付け工事の例になりますが、電気工事の資格をもつ事業者に依頼し、分電盤から配線(一部、交換)を行う工事が必要です。

その際、配線をうまく隠せない状況も少なからずあるようです。

最終的に、壁に穴を開けて配線を外に出しコンセントを設置するという、やや大きな工事が必要になります。

新築の場合だと分電盤や配線、配管工事を一般的なコンセントと同じ方法でおこなうことができるため、費用を抑えて取り付けることができます。

理由③さまざまな用途で使える

分電盤などの対応が必要ですが、電気自動車を購入して充電用として使うまでは、EVコンセントは一般的な屋外用家庭電源として使うことができます。

例えば庭でバーベキューや食事をしたいとき、屋外電源があると重宝します。

高圧洗浄機や掃除機、クリスマスの電飾や防犯灯・防犯カメラを設置したいときなど、屋外電源を設置しておいて良かったと思うはずです。

以上、EVコンセント設置のおすすめ理由を挙げました。

現在の日本のEV普及率(乗用車全体の販売台数に対するEV車の割合)は、3%前後と低いですが、将来的にはEVが私たちの生活に不可欠な存在となることが予想されます。

ハウスメーカーさんの中には、最初から電気自動車の充電設備があるプランなども出てきており、これからお家を建てるなら電気自動車の充電を想定した計画を立てるのがおすすめです。

本日はここまで。

それではまた次回♪

もしインスタグラム、フェイスブックをされていたら是非フォロー、いいね!してくださいm(__)m

⇒インスタグラムはこちら

⇒フェイスブックはこちら

 寺島製材所が手がけた素敵なお家。気になる方はこちらから!