皆さま、こんにちは!
前橋・高崎・渋川を中心に、群馬で本物の木を使ったナチュラルで
快適な家づくりをしている寺島製材所です。鈴木です。

お盆休みも明けましていかがお過ごしでしょうか?

当社もお盆休みがあったので旅行に行ってきました~(建築会社なのに珍しくお盆休みがある良い会社です(^^♪)

今回の旅先は「宮城県の松島・仙台です!!」

まずは松島についてですが

前の記事で厳島神社に行ってきたお話をしましたが、同じ「日本三景」の一つで松島に行ってきました~。

改めて日本三景とは・・・

古くから景勝地として親しまれていた松島・天橋立・宮島が「日本三景」となっており、江戸時代初期に林春斎が記した「日本固書跡考」です。

こちらの遊覧船に乗って松島観光しました。

約50分間かけて島を周回し、一つ一つ意味合いがある島となっているのでアナウンスでしっかり説明をしてくれます。

ちなみに松島は教科書にも載ってる松尾芭蕉「奥の細道」で一句とされていた歴史があり、アナウンスの説明によりただ見るだけの観光ではなく、歴史も感じより風情をのある観光地でした(^^)/

松島を後にし次に向かったのは「仙台城」に行きました。仙台城と言えば

[伊達政宗]の像があるところです(^^♪

とても凛々しく、存在感がありました!!現在仙台城は消失してしまってるので実体はありませんが、近くに歴史観があるのでどういった建物があったのか伊達政宗の功績などが書いてありました。改めて学ぶことが出来ましたが、歴史の教科書に書いてることもあったので学校の頃の勉強の大切さを身に沁みました(笑)

仙台城の城跡は高台なので仙台城からの眺めも良かったです(^^♪

そんな感じで今回は歴史を学ぶ旅みたいなことになりました(笑)お盆休み中だったのでどこも混んでいましたが、楽しく過ごせました(^^)/

皆様はどこに行きましたか?良かったら聞かせてくださいね~

それではまた次回(@^^)/~~~

⇒インスタグラムはこちら

⇒フェイスブックはこちら

 寺島製材所が手がけた素敵なお家。気になる方はこちらから!