皆さま、こんにちは!
前橋・高崎・渋川を中心に、群馬で本物の木を使ったナチュラルで
快適な家づくりをしている寺島製材所です。鈴木です。

最近は涼しくなってきたので朝も夜も過ごしやすいです(^^♪

今回は涼しいにちなんで涼しい観光地紹介です。ここでクイズ!!

「蔵王」この読み方は何でしょう?・・・・・

正解は「蔵王(ざおう)」と読みます。皆さんは知っていましたか?最初は何て読むか分かりませんでした(笑)

先日記事の仙台旅行の補足で「蔵王ハイライン」にも行ってきたので記事にします。

蔵王ハイラインとは・・・

蔵王エコーラインの最高点・苅田峠から分岐し、刈田岳、馬の背に上る宮城交通の2.5キロメートルの山岳観光道路です。

道中の眺めも一面が山々で囲まれとても良かったです。

山頂につきまして標高「1720m」お盆中に行きましたが頂上は15度ぐらいだったので地上と違いすぎて半袖がかなり寒かったです(笑)

ただ、「蔵王のお釜」は最高な眺めてかなり良かったです。こちらです↓↓

エメラルドグリーンの蔵王お釜が神秘的で心を打たれました。近くまで行けるのですが足元には石が多く準備をしていなかったので近くまで行けなかったのが心残りです(´;ω;`)また、頂上に「刈田峯神社」のお寺もあり蔵王大根減の参拝でお参りもしました。⇓⇓

東西南北どこを見てもいい景色でずっと眺めていたかったですが、風も強くとにかく寒かったので「馬の背」の途中まで行って帰りました。今度は服装を気にして見にいきたいと思います。もし行く方がいれば服装は注意した方が良いと思います、また道中のかなりカーブが激しいのでその辺も注意してくださいね(笑)

それではまた次回(@^^)/~~~

⇒インスタグラムはこちら

⇒フェイスブックはこちら

 寺島製材所が手がけた素敵なお家。気になる方はこちらから!