皆さま、こんにちは!
前橋・高崎・渋川を中心に、群馬で本物の木を使ったナチュラルで
快適な家づくりをしている寺島製材所の田中です。

連日の猛暑で疲労気味でしたが、今日は所々で雨模様で比較的過ごしやすい気温となりました。

昨日は二十四節気でいう「小暑」にあたり、これから本格的に暑さが増していく時期でもあります。

もうすでに夏本番というほど暑い日が続いていますが、より一層、熱中症には気を付けなければなりませんね。

そして、昨日7月7日は「七夕」でしたが、皆さんは何かお願い事をされましたか?

「七夕」の起源には所説ありますが、中国で発祥し日本に伝来しました。

・中国の行事「乞巧奠(きっこうでん)」や「織姫・牽牛伝説(七夕伝説)」

・日本に昔から語り継がれている五穀豊穣や厄除けを願う「棚機津女(たなばたつめ)」という神事

中国の「乞巧奠(きっこうでん)」が日本へ伝わり「棚機津女(たなばたつめ)」の神事と独自に融合し、さまざまなお願い事をする現代の七夕まつりとして広まったとされています。

その中でも一般的に知られている七夕にまつわる伝説としては、「織姫と彦星の物語」が多くの人に知られています。

【七夕にまつわる伝説】
天空を治める神様である「天帝」に「織姫」という一人の娘がいました。
天の川の西岸で恋人も作らず真面目に機を織り続ける娘を心配した天帝は、同じく仕事を熱心にこなす対岸の青年「彦星」を織姫に引き合わせます。
結婚した二人は仲睦まじく暮らし、やがて真面目に働くことを止めてしまいました。
自分の仕事を投げ出した二人に怒った天帝は織姫と彦星を引き裂き、それぞれ天の川の対岸へ住まわせます。
嘆き悲しむ二人へ天帝は真面目に働くのであれば年に一度の逢瀬を許すと約束し、織姫と彦星は元どおり真面目に働くようになりました。

皆さんも幼少期には短冊に願い事を書いた記憶があると思いますが、短冊に願い事を書くようになったのは、江戸時代以降とされています。

本来貴族の宮中行事だった七夕が国の季節行事「五節句」に定められ、一般的に広まったようです。

上記のことからわかるように七夕伝説を調べてわかったのですが、1年に1度しか会えない恋人同士のロマンチックな話かと思いきや

夫婦生活が楽しすぎてナマケモノになってしまったのを、親に叱られ仲を引き裂かれてしまった話だったとは悲しいですね。。。

さらに、七夕伝説によると、1年に1度、7月7日の夜に会うことができる織姫と彦星ですが、星が実際に移動することはありません。

夜空を見上げた時に光って見える星は恒星と言われる星ですが、惑星に分類される地球のように動くことはほぼほぼありません。

2つの星の間は、14.4光年ほど離れていて、これは、光のスピードでも約14年半かかってしまう距離です。

つまり、現実的には会えることはないというのはあまりにも悲しい真実ではないでしょうか。。。

だいぶ話が逸れてしまいましたが、今日の記事でお伝えしたかったのは、イベントのご案内です。

7月22日(土)23日(日)24日(月)の3日間限定で、ファミリー向け超人気企画「マイホーム祭」を開催します!

コロナにより開催を自粛していましたが、大好評イベントが数年ぶりについに復活・・・!!!

ご家族でお祭りを楽しみながら、マイホーム作りに関する情報をお集めいただける大人気企画です。

「見るだけOK!」「聞くだけOK!」「遊ぶだけOK!」な本イベント。

いつかマイホームのご購入をとお考えの皆さん、お子様がいるご家族様やご夫婦だけでも、たくさんの方が楽しめるイベント・景品が盛り沢山のお祭りですので、ぜひこの機会に足をお運びくださいませ!!!

予約制となっているため、事前のご予約をお願いしております。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

もしインスタグラム、フェイスブックをされていたら是非フォロー、いいね!してくださいm(__)m

⇒インスタグラムはこちら

⇒フェイスブックはこちら

 寺島製材所が手がけた素敵なお家。気になる方はこちらから!