皆さま、こんにちは!
前橋・高崎・渋川を中心に、群馬で本物の木を使ったナチュラルで快適な家づくりをしている寺島製材所の田中です。

さて、今回のブログはお家づくりの話題ではありませんが、私が事業所の「安全運転管理者」として、年に一度参加している
「安全運転管理者講習」のことについてふれたいと思います。

つい先日、安全運転管理者の講習会に行って来ました。

安全運転管理者とは・・・道路交通法に基づき、社有車を5台以上保有しているか、
もしくは乗車定員11人以上の車両を1台でも保有している事業所に配置しなければなりません。
年一回の講習参加が義務付けられています。

安全運転管理者の業務とは・・・

・運転者の適性等の把握

・運行計画の作成

・交替運転者の配置

・異常気象時等の措置

・点呼や日常点検による安全確保

・運転日誌の備え付けと記録

・酒気帯びの有無の確認と確認内容の記録保存

・安全運転の指導

(参考:道路交通法施行規則第9条の10)

テキストや映像を見ながら丸一日かけて、講習を受けることになりますが、その中でも気になった点をお伝えします。


皆さんは、夜間走行している時にハイビーム(上向き)にしていますか?

対向車がいる場合や前方に車がいる場合はロービームにする必要がありますが、基本的に通常走行時はハイビームにしなければいけません。

ロービームを「すれ違い用前照灯」と言い、ハイビームを「走行用前照灯」と言います。

最近の車は自動でハイとローを切り替えてくれる機能があるので便利ですが、ハイとローでは見え方が全く違いますので、走行時のハイビームを心がけてくださいね!

これからますます暗くなるのが早くなり、10月~12月の夕暮れ時は一番交通事故の起きやすい時間帯となります。

早めのライト点灯を心がけて事故防止に努めましょう!


道路上に描かれている◇ひし形マーク。 この道路標識の意味を、みなさん覚えているでしょうか?

正解は「前方に横断歩道または自転車横断帯あり」。

基本的に信号のない横断歩道手前に2つ縦に並べて描かれていて、1つ目は横断歩道の50m手前、2つ目が30m手前に表示されています。

横断歩道は歩行者優先です。

歩行者がいるときの横断歩道での一時停止、いないときでも◇マーク前での減速運転をしましょう!


最後に、緑ナンバーのトラックやタクシーなどに実施が義務付けられているアルコールチェックですが、2022年4月より、改正道路交通法施行規則が施行され、一定台数以上の白ナンバーの自動車を使用する使用者においても、安全運転管理者によるアルコールチェックが義務となりました。

なお、2023年12月1日からは、目視での酒気帯び確認に加え、アルコール検知器による確認も義務付けられます。

検知器によるアルコールチェックの義務化は2022年10月に予定されていたところ、2022年9月に半導体不足により延期され、2023年12月1日に施行されることとなりました。


交通事故の原因の大半は、ドライバーの慣れや錯覚によるうっかりミスや運転ミスなどヒューマンエラーによるものがほとんどです。

交通ルールをしっかり守り、漫然運転をしないように今一度、初心に戻り安全運転を心がけましょう!

本日はここまで。

それではまた次回♪

もしインスタグラム、フェイスブックをされていたら是非フォロー、いいね!してくださいm(__)m

⇒インスタグラムはこちら

⇒フェイスブックはこちら

 寺島製材所が手がけた素敵なお家。気になる方はこちらから!