保渡田古墳群
皆さま、こんにちは!
前橋・高崎・渋川を中心に、群馬で本物の木を使ったナチュラルで
快適な家づくりをしている寺島製材所です。鈴木です。
ありがたいことに当社で進めているお客様の土地探しをさせて頂いて県内のあっちこっち土地探しをしております。
土地探しをしている時に埴輪が沢山ある古墳を見つけました。
これがこちら!ドーン
かなり膨大の「埴輪」があり古墳を囲っていました。
見たことない光景で二度見してしまいました(笑)
こちらは「保渡田古墳」と言います。
八幡塚古墳、二子山古墳、薬師塚古墳の3つの前方後円墳が集積する古墳群。三つの古墳は、約1,500年前の豪族が葬られた墓で、いずれも墳丘長約100メートルの前方後円墳。広大な二重の堀を巡らし、多量の埴輪を立て並べていました。近くで見るとわかりませんが写真で見ると前方後円墳になってますΣ(・□・;)
色々な形の埴輪(はにわ)があり、歴史的な博物館を見ているかのようでした。
※ちなみに古墳の隣にはかみつけの里博物館もありました。僕は仕事中なので行ってないですが(笑)
周りの景色もきれいで見とれていました。久しぶりに埴輪をみたので心が躍りました(笑)
もし、おすすめの観光地があれば教えてくださいね~
本日はここまでそれではまた次回(@^^)/~~~
参考文献「https://www.city.takasaki.gunma.jp/site/sightseeing/6322.html」